ドコモなどのキャリアから販売されているスマホは基本的に同回線のSIMカードしか使えないようになっていますが、それを別回線のSIMカードで使うために「SIMロック」を解除する必要があります。
SIMロック解除の方法は電話、ショップ、パソコンから申し込みをすることができますが、パソコンからSIMロック解除の申し込みをすることで解除料3,000円が無料になります。
SIMロック解除をするのはどんなとき?
SIMロック解除をするのは解約して他社へ乗り換える場合と、海外旅行などで海外にスマホを持って行き、使用料が高くならないように現地のSIMカードを使用する場合などにSIMロック解除を行います。
【参考】
ただしmineoを含め、ほとんどのMVNOがドコモの回線(SIMカード)を使用しているため、ドコモのスマホの場合SIMロック解除をしなくても使うことができます。そのためSIMロック解除をする理由としては以下の理由が考えられます。
・海外で現地のSIMカードを使いたい
・ドコモのスマホをauの回線を使ったMVNOで使いたい
・auのスマホをドコモの回線を使ったMVNOで使いたい
・au VoLTE対応のスマホをMVNOで使う場合、必要になるケースがある
mineoではSIMロック解除が必要になるかどうかを調べるページが用意されています。
SIMロック解除の条件
SIMロック解除を行うには、基本的に購入から6ヶ月が経っている必要があります。ただしキャリアによって日数が多少違うため、下記のリンクで確かめてください。
ドコモのSIMロック解除条件
ドコモでは発売された時期によって方法が異なります。
・2011年4月~2015年4月に発売された機種の手続き
【方法】
ドコモショップ
【費用】
3,000円
この期間に発売されたスマホはパソコンではSIMロック解除ができず、ドコモショップでのSIMロック解除となります。ただしこの場合6ヶ月が経っていなければいけないなどいう条件がありません。
・2015年5月以降に発売された機種の手続き
【方法】
ドコモショップ、電話(151)、パソコン
【費用】
3,000円(パソコンからの場合無料)
【条件】
・端末購入日から6か月以上経過していること
・ネットワーク利用制限、おまかせロック等の各種ロックがかかっていない
・ご利用料金のお支払実績が確認できること
・契約者ご本人の購入履歴がある機種である
「端末購入日から6か月以上経過していること」に関しては、以前SIMロック解除をしたことがあり、前回のSIMロック解除受付から6か月以上経過している場合は、端末購入日から6か月経過していない場合でもSIMロック解除の手続きができるようになっています。
つまり、前回のSIMロック解除から6ヶ月経っていれば、購入した新機種をすぐにSIMロック解除ができるということです。
最後に
ドコモのスマホを使っていればMVNOに乗り換えるときでもSIMロック解除は必要ないため、あまりSIMロック解除をするということは無いかもしれません。
ただ、海外旅行でスマホを使う場合、SIMロック解除をして現地のSIMカードを使用する場合に必要になりますが、jetfiのような海外で使えるモバイルルーターをレンタルするという方法もあります。
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
・これに1つも当てはまらない人はメリットしかありません。ドコモからmineo(マイネオ)に乗り換えた場合の5つのデメリット