電話番号を変えずにmineoに乗り換えるには、まずMNP予約番号を取得する必要があります。MNP予約番号がない状態でmineoに乗り換えてしまうと今使っている電話番号はなくなってしまいます。そこで電話番号を変えずにmineoに乗り換えるための手順を紹介していきたいと思います。
電話番号を変えずにmineoに乗り換える手順
1.MNP予約番号を手に入れる
まず電話番号を変えずにmineoに乗り換えるにはMNP予約番号を手に入れる必要があります。MNP予約番号は店舗に直接行くか、電話かネットなどでも取得可能です。
◆ドコモ
【電話】9:00~20:00
ドコモの携帯から:151、一般電話から:0120-800-000
【ネット】9:00~21:30
Myドコモにログインし、ドコモオンライン手続きから可能
◆au
【電話】受付時間:9:00~20:00
0077-75470
【EZWEBからの予約】
Zボタン→トップメニューまたはauポータルトップ→auお客様サポート→申し込む/変更する→au携帯電話番号ポータビリティー(MNP)
◆ソフトバンク
【電話】9:00~20:00
ソフトバンク携帯電話から:*5533、一般電話:0800-100-5533
【ケータイ】9:00~21:30
My Softbankから(3Gケータイのみ)
【MNPの注意点:MNP転出には費用が発生する】契約内容によって手数料が変わりますが、基本的にはMNP転出時にドコモでは2,000円、au・ソフトバンクは3,000円の手数料が発生します。また、2年縛りで契約している場合は乗り換え完了時に9,500円の解約手数料も発生する場合があります。
MNP予約番号を取得した時点では手数料は発生しません。乗り換えが完了した場合にこれらの費用が発生します。
2.mineoのエントリーパッケージを購入する
MNP予約番号の取得ができたら、次にmineoのエントリーパッケージを購入します。エントリーパッケージとはmineoの契約事務手数料3,000円が無料になるコードが記載されているパッケージ(約1,000円)のことです。これを事前に購入しておくことで、約2,000円お得にmineoの申し込みができます。
ただしエントリーパッケージが届くまで1~2日かかるため、一日でも早く乗り換えたいという場合は、1のMNP予約番号取得の手続きをする前に購入しておいてもいいかもしれません。
もちろんエントリーパッケージを購入しなくても、申し込みは可能です。
【エントリーパッケージの使い方】
3.mineoのサイトから申し込む
mineoのサイトから申し込みをする際に、取得したMNP予約番号、電話番号、有効期限を入力し、申し込みます。
また、MNP予約番号には取得から15日という有効期限があるため、取得から15日以内に申し込みができるようにする必要があります。もし有効期限が過ぎてしまったらもう一度MNP予約番号を取得する必要があります。
4.SIMカードを入れ、初期設定を行う
mineoから届いたSIMカードを入れ、初期設定を行います。
【iPhone7の初期設定方法】
初期設定完了後、スマホの電源を切ります。もし機種が変わる場合は、変更前と変更後の機種2台とも電源を切ります。
5.MNP切り替えをmineoサイトで行う(受付時間:9:00~21:00)
mineoのマイページにログインし、MNP転入切替/回線切替手続きを開きます。
※MNPの切替を行う際は、旧機種・新機種ともにスマホの電源は切っておく必要があります。
mineoから送られてきたカードに記載されている切替対象SIMカードのICCID/製造番号を確認します。
切替対象SIMカードのICCID/製造番号のしも4ケタを入力し、回線切替をクリック
回線切替を行ってから、auプラン(Aプラン)の場合は30分程度、ドコモプラン(Dプラン)の場合は1時間程度で回線が切り替え完了します。
4の初期設定と、5のMNP切り替えの順番はどちらが先でも構いません
スマホの電波が立っているを確認し、テストコール「111」に電話を掛けてみて、正常に使用できる旨のアナウンスが流れれば切替完了となります。切替が完了すると旧機種では電話はできなくなり、この時点で元のキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)は自動解約となります。
最後に
切替自体は難しくありませんが、エントリーパッケージを購入する場合は届くまで1~2日、そしてmineoを申し込んでSIMカードが届くまで4~7日ほどかかり、MNP予約番号には取得から15日という期限があるため、その点だけ少し注意しないといけません。
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
・iPhone7をmineo(マイネオ)で使うと2年で7万円も節約できる!?